gastroscope hpピロリ菌の検査方法
ピロリ菌に持続感染することで、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎などの原因となり、
胃がん発症のリスクが高まるとされています。
ピロリ菌に感染しているかどうかを調べる検査として、
大きく内視鏡(胃カメラ)を使う方法と、内視鏡を使わない方法に分けられます。
内視鏡を使った方法
迅速ウレアーゼ検査
胃カメラ検査で胃の組織を採取し、ピロリ菌によるウレアーゼ活性を調べることで感染の有無を判定します。
※当院ではピロリ菌感染を診断する際、主にこの方法を実施します
鏡検法
胃カメラ検査で胃の組織を採取し、顕微鏡を使ってピロリ菌の有無を確認する検査です。
培養法
胃カメラ検査で採取した胃の組織を培養して、ピロリ菌の有無を確認します。
内視鏡を使わない方法
尿素呼気試験法
専用のお薬を服用していただき、その前後の呼気を採取することでピロリ菌の有無を判定します。
※当院ではピロリ菌の除菌治療後の判定の際、主にこの方法を実施します
血中・尿中抗ピロリ菌抗体測定
血液中・尿中の抗ピロリ菌IgG抗体を調べて感染の有無を確認します。
便中ピロリ菌抗原測定
便中のピロリ菌の抗原の有無を確認することで感染を判定します。
gastroscope hp保険適用でピロリ菌の検査・治療を受けるには?
胃カメラ検査を受ける必要があります
2013年よりピロリ菌の治療は保険適用となっていますが、そのためには胃カメラ検査を受ける必要があります。
胃カメラ検査を実施して慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などと診断された場合、その後の除菌治療が2回まで保険適用で受けられます。
どうしても胃カメラ検査を受けたくない場合は?
どうしても胃カメラ検査を受けたくない方で、それでもピロリ菌の感染の有無を確認したい場合には、自費でピロリ菌の検査が受けられる専門機関をご紹介することも可能です。
詳しくは当院までお問い合わせください。