胃カメラでわかる病気

  • HOME>
  • 胃カメラでわかる病気

Gastroscope胃カメラ検査で発見できる病気

胃カメラ検査では次のような病気を発見することができます。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

潰瘍とは粘膜などが傷つき深くえぐれた状態を言い、胃潰瘍・十二指腸潰瘍とはそれが胃・十二指腸の粘膜で起こることを言います。
長期にわたって潰瘍が続くと、胃がんの原因となる萎縮性胃炎に進むケースがあるため、胃の痛みや不快感、黒色の便が出るなどの症状があれば早めにご相談ください。

慢性胃炎

胃の粘膜で炎症が起こることを胃炎と言い、それが慢性化した状態です。
多くの場合、慢性胃炎はピロリ菌の感染により起こります。
ピロリ菌感染が原因で起こる慢性胃炎は、胃潰瘍・十二指腸潰瘍を引き起こす場合があり、さらに炎症により胃の粘膜が薄くなり、萎縮性胃炎となって胃がんリスクを高めることがあります。

ヘリコバクター・ピロリ菌感染症

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)に持続感染することで、慢性胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因となることがわかっています。
そして炎症により胃の粘膜が薄くなって萎縮性縁を引き起こし、それにより胃がんリスクが高まるとされています。
その他、ピロリ菌の感染は胃MALTリンパ腫、胃ポリープ、特発性血小板減少性紫斑病、機能性ディスペプシアなどの原因となります。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシア(FD:FunctionalDyspepsia)とは、炎症や潰瘍、がんなどの異常がないにもかかわらず、胃痛や胃もたれなどの症状が現れる病気です。
はっきりとした原因はわかっていませんが、ストレスや自律神経の乱れから起こるのではないかと考えられています。

機能性ディスペプシアに対しては、アコファイドというお薬があり、さらに六君子湯(りっくんしとう)という漢方薬も効果的なので、これらを組み合わせて症状の改善をはかります。

逆流性食道炎

逆流性食道炎

加齢や暴飲暴食、過度な飲酒、喫煙、脂肪分の多い食事などの影響で、胃と食道の境目にある括約筋という筋肉が弱くなることで、胃酸などの胃の内容物が食道へ逆流するのが逆流性食道炎です。
胃酸により食道の粘膜がただれたり、炎症を起こしたりすることで、胸やけ、頻繁なげっぷ、呑酸(どんさん:酸っぱいものが喉に込み上げてくる)、咳、喉の違和感などの症状が現れます。

逆流性食道炎に対しては、まずは上腹部症状問診票(改訂Fスケール)を実施し、非びらん性胃食道逆流症や機能性ディスペプシアとの鑑別を行ったうえで、さらに掘り下げて症状をおうかがいして診断いたします。
逆注性食道炎と診断された場合には、お薬を処方して症状が改善されるか経過観察します。

胃食道逆流症

胃食道逆流症とは、胃酸などの胃の内容物が食道へ逆流することで、胸やけや呑酸などの症状を引き起こしたり、食道の粘膜で炎症が起こったりする病気です。
逆流性食道炎は胃食道逆流症の一種で、実際に食道で炎症が起こっている場合に診断されます。
また胃の内容物が食道へ逆流しているものの、食道にびらんがない場合には非びらん性胃食道逆流症と診断されます。

アニサキス

アニサキスはイカやサバ、イワシ、サンマなどの身近な魚介類の寄生虫で、これが胃の中に入り込むと急な激しい胃痛・腹痛、吐き気・嘔吐などの症状を引き起こします。
アニサキスは胃カメラ検査により内視鏡下で摘出することができ、通常、摘出すればすぐに症状は治まります。

胃ポリープ

ポリープとはイボ状に膨れ上がったもののことで、これが胃にできるのが胃ポリープです。
ほとんど症状はありませんが、腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープがあり、腫瘍性ポリープは胃腺腫と言われてがんとの鑑別が難しく、稀にがん化するリスクがあることから、内視鏡下での切除の対象となります。

胃がん

胃がんは日本人に多いがんですが、早期発見・早期治療すれば治すことができるがんと言われています。
進行するまで自覚症状はほとんど現れないので、早期発見のためには胃カメラ検査を受けることが重要です。

食道がん

食道の粘膜にできるがんで、男性に多くみられます。
飲酒・喫煙習慣がある方はリスクが高く、進行・転移しやすいがんなので早期発見が重要です。
食道がんも胃カメラ検査により早期発見が可能です。

咽頭・喉頭がん

鼻の奥から食道の手前までが咽頭で、気管から肺に空気を送る通り道が喉頭となります。
咽頭がんでは喉の痛みや違和感、息苦しさなどの症状が現れ、喉頭がんでは声のかれ、息苦しさ、血痰、食べ物を飲み込むと喉が痛む、喉の違和感などの症状が現れます。

06-6809-7295